概要
床面積 |1階・20.6坪 2階・15.25坪
延床面積| 35.85坪
玄関方向|西入り玄関 No.S-02
コンセプト「将来に備えた住まい」
主な特徴
|暮らしと趣味を楽しむ|将来に備える|
「住まいは暮らしをかたちにすること」です。間取りを考える時、現在の暮らしを見直し間取りに生かすことは、とても大切なことに間違いない。
しかしそれだけでは不十分。将来のライフスタイルも想像して間取りに反映したい。さらには危機管理といえば大袈裟かもしれないが防災対策も施しておきたい。
1階平面図 |
建物本体の耐震性能は大きな災害が発生する度に建築基準法の改定が行われ、耐震性能が向上し、防火性能も同法律で制限されている。地域の危険性や罹災時の備えに関しても行政から多くの情報が発信されている。
しかし、間取りに関しては自らが考えなければならない大きな問題である。
間取りに関わる災(わざわい)とは、やはり身体に関わる問題であろう。病気や怪我、事故または年齢による身体能力の低下で、間取りが合わなくなる、または制限が生じて暮らしにくくなることも考えられる。
その時になって自宅を大改装する必要性が発生すれば、家計にも大きな出費を強いられ、無理な改装は家族の暮らし方にも大きな変化を強いるかもしれない。少しの工夫で事前に備えておくことで、ほぼ出費の必要なく、家族の暮らし方にも大きな影響を及ぼすこともなく快適に暮らせる。
将来の「もしかして」に備えた間取りを考えておきたい。
一番の大きな問題は寝室、計画当初から1階に寝室を設けておけば問題はないが、階上であれば上がれなくなり1階に寝室が必要となる。この間取りでは和室を寝室として利用できるようにしている。
よほどの重症に陥ってしまったり、さらに車椅子を必要となってしまった場合には水まわりが近い方が良いであろう。
その時に備え新築当初は押入れの一つとして使う場所を水まわりと直結させる。この時は押入れの裏面はパネルにしておき必要になれば、そのパネルを取り払えば良い。体の状態に合わせ、ここに便器を移設しても良いし、そのまま出入り口と利用しても良いだろう。
体調が思わしくなく、居間と離れ個室化した寝室にただ一人でいることは精神的な苦痛を与え、身体とともに精神的にも病んでしまわないように家族とのふれあいは大切である。寝室として使う場合でも家族の集まる空間と一体感を持たせ、いつでも会話できるようにしておきたい。たとえ子供が2階にいる時でも声が届くように吹き抜けがあると安心できるだろう。
今回「和室」と間取り図には表記しましたが、この部屋はもちろん広々とした居間として計画しても良いと思います。日々体調に気遣って暮らしていても、やがて身体能力の低下や、障害を受けた時でもどのような状態になったとしても、自宅では心地よく暮らしたいと願うのは当然です。そのためにも間取りを考える時には、もしも、万が一にもと、たとえ考えたくないことでも、頭の隅に置いておくべきではないだろうか。
2階平面図 |
0 件のコメント:
コメントを投稿