2016年8月6日土曜日

「東西南北」土地の向きと間取りの悩ましい関係

セカンドオピニオン【間取り相談くらし研究室】からのアドバイス




新しく土地を購入される方から
「南向きの土地を優先的に探したほうがいいでしょうかね〜」
と、聞かれることがよくあります。
やはりなんとなく、土地には「南向土地至上主義」という感覚があるのでしょうか。

一般的に住宅団地などでは、南向きの土地が金額の設定が高くなっているようで、人気があるようですね。
しかし家を新築するには、南向きの土地にも幾つかの欠点が発生することがあります。南向きの土地だからこそ気をつけたい幾つかをあげてみると。


1玄関の位置

例えば、玄関の位置は最も環境が良い南方向に配置される可能性が高くなり、居間などの居室に考えているほどの採光・通風が得られない。

2道路からの視線

南方向に大きな窓を配置しても、道路からの視線が気になるため、外構工事で視線をカットする塀などを設けておかなければ、一日中レースカーテンを閉め、夕刻時に薄暗くなって室内の照明を点ける時には、カーテンを閉めなければならない。
とてもとても、暮れゆく空の彩りを楽しむなどと、ロマンチックな時間を過ごすなんてむずかしいです。

3駐車場

敷地ゾーニングを考えると、駐車場を南側道路から出入りする配置になるため、庭が小さくなってしまう。その上よほどのクルマ好きなら、一日中愛車を眺めて暮らしていてもいいかもしれないが、そうでなければ、居間の窓を開けるとクルマしか見えないことになる。室内からはせめて一本でも緑がみたくはありませんか?
駐車場といえば、最近住宅内に愛車を展示するガレージハウスに人気があるようだが、ガエージハウスを希望される時には、よほど広い敷地以外、居間に採光を採りにくくなるため、南向きの土地は薦められない。

と南向きの敷地に住宅を新築する時には、色々な制限があることを頭の片隅に止めておいていただきたい、と深く思う次第です。


ただ、広い敷地であればこのような心配もありませんが、広い敷地にコンパクトな住まいを計画するのであれば、あまり土地の方角は気にする必要もないでしょう。
また逆にとてもコンパクトな敷地に法規制いっぱいの建物を計画するのであれば、やはり南向きの土地がいいでしょう。

建物と土地のバランスが大事

土地を選ぶ時には、ただ土地の方角だけに気を取られてはいけません。
敷地からの眺望、日照風通しなどの環境にも気をつけ、計画する建物の大きさと敷地のバランスが重要です。


高額の買い物です。ただ単純に「南向きの土地が良い」など不動産屋さんに薦められても、決して口車に乗ってはいけません。ご自分の計画する住宅全体を考えて判断してください。



土地の方角より土地の安全性を優先したい

土地の方角は住宅を新築する上で重要な問題であるが、その前に敷地の安定性や安全性に関しても注意をしていただきたい。

「擁壁」が築造されている土地は特に注意したい

丘陵地に造成された土地は、概ね道路から見て低い方向の土地が「盛土」高い方向の土地が「切土」となっていることが多い。大規模な造成地では近辺全体が「盛土」や「切土」ということもあるので注意が必要。このような場合は素人判断は避け、造成前の状況を施工業者に念入りに確かめなければならない。

何れにしても、検討地及びその周辺に擁壁が築造してある敷地は要注意である。

「盛土」は、やはり地盤沈下や盛土の土砂流失が心配となる。ゲリラ豪雨の多発や地震などの外圧により地盤沈下はいつ何時発生してもおかしくない。
造成地を選ぶときには、細心の注意が不可欠である時勢になっているようだ。

2メートル

傾斜地の宅地造成では四角いコンクリートブロックを並べたものや、コンクリートの擁壁を見かけるでしょう。この擁壁の高さ(隣地との高低差)が2m以上であれば行政機関に工作物の確認申請をしなけらばならないが、2m以下であれば申請の必要はない。

厄介なのが2mを超えないように設計された造成地だ。

2m近くの擁壁で申請をしていない土地は要注意!

意図的にギリギリ2mを超えない設計をして、確認申請を提出しなくても良い設計をしている可能性もあります。必ず販売業者に確認申請や検査済証の有無を問い合わせください。

申請をしてあれば、工事途中の写真も撮影しているはずですから、工事中の写真も確認されるといいでしょう。もし、書類や写真の提示に良い顔をしないようであれば残念ながら、その土地は止めてほうがいいかもしれません。

工事中の写真

また、工事写真位関しては擁壁の高さに関係なく、良心的な工事会社は必ず撮影していると思います。擁壁のある土地を検討されるのであれば、必ず擁壁の工事写真だけは見せてもらいましょう。

住まい手が以前はどのような土地に暮らすのだろう、どのような工事が行われ現在に至っているのか関心を持つのは当たり前ではないでしょうか。

ご自分と大切な家族が暮らす土地です。土地を探す時は安全であることが大前提です。
その上で、快適な暮らしを実現できる家を計画できるかを考えるべきではないでしょうか。

土地は家族の生命と財産を守ることを常に忘れないでください。





夫婦二人で暮らす平屋の住まい

シンプルな間取り


間取りは簡素なほど暮らしやすい。あまり多くの間仕切りで仕切られた部屋よりも、一部屋として家全体を、端から端まで使い切る計画が暮らしを豊かにする。それは、ただ単に場所として使い切るばかりではない。視覚的にも空間や動線としても使い切り、さらに加えるなら敷地ともつながり自然と一体化することで、敷地も生活の場として使用することができる。

間取りは夫婦二人で自然の中に暮らす平屋の住まいです、敷地南側は景色がよく趣味の家庭菜園を楽しむ小さな菜園を計画している。今回は部屋の広さや動線を持つ間取りで暮らし方の違いにより部屋の配置が、どのように間取りが変化するか、糸口を掴んでいただきたい。

二人の生活と間取りの違い

NO1
No1平面図
玄関から台所の横を通り居間へ入ります、水まわりは寝室の西側に配置し夏の強い西日を和らげる役割も果たしていますが、寝室を抜けて使用するトイレの位置は来客には使用しにくい位置になり、ほぼ住人専用となります。来客はあまり考えず、ご夫婦が二人でのんびりと暮らすための、プライバシーが高くご夫婦だけが楽しむ別荘のような間取りとなります。


NO2
No2平面図
玄関からつながる食堂は朝日が差し込み心地よい日差しの中で1日を始めるには最高の食堂となります。またご近所の方がフラっと遊びに来ても気軽に招き入れ、お茶をしながら会話を楽しむ場所にもなります。トイレを含めた水まわりを居間と寝室の間に設けてありますので、来客もあまり気にすることなく利用できるでしょう。ワンルームタイプで開放的な間取りですが、友人知人またご近所の方が遊びに来られても良い間取りとなります。居間でくつろぐ時には台所が見えないように、壁と建具で仕切りを設けています。ある程度社会とつながりご夫婦の時間を楽しむ方にはお薦めの間取りとなります。


NO3
No3平面図
玄関から社会とのつながりが強い順に部屋を配置しています。社会とのつながりが強くなるため、部屋の雰囲気は少々落ち着きが少なく活動的な住まいといっても良いでしょう。アウトドアを楽しみ知り合った仲間を自宅に招くご夫婦には適していると思います。

2016年8月4日木曜日

西入土地・S-04「家族と夫婦・自然との対話を大切にする家」

概要
床面積 |1階・18.5坪 2階・14.0坪
延床面積| 32.5坪
玄関方向|西入り玄関 No.S-04
コンセプト「家族と夫婦・自然との対話を大切にする家」
主な特徴
|小さな家|魅力的な動線計画|土間がある家|自然の近くに暮らす|
|暮らし趣味を楽しむ家|夫婦の生活と間取りを考える|


間取りはとてもシンプル。
建築界の三大巨匠の一人、ミース(Mies van der Rohe)曰く「Less is more.」と格好いいことを言うつもりはないが、シンプルにまとめることは、そう簡単なことでもない。

敷地全体を住まいと考え、季節を感じ、庭の緑を楽しみ、ひろびろと暮らす、遊び心満載の「コンセプトプラン」だが、その考え方はみなさんの間取り作りに役立つはず。
1階平面図

この間取りを基本に、ご自身の暮らし方に合わせ家庭菜園やガーデニングを楽しみ自然と共に豊かに暮らす自分なりの間取りを創造していただきたい。

四季折々に恵まれた気候風土の中に暮らしてきた日本人は、自然の恩恵を巧みに生かし、自然を住まいの中に取り入れ、豊かな自然を楽しむ暮らしを善としてきた。

この間取りは北西方向から南東方向へ空間が広がり、庭も室内空間の一部に感じられるようにレイアウトした。さらに、1階は屋外も含めてトイレ以外は全ての部屋を回遊性動線でつないでいる。

みなさんが、この間取りを見て気になるといえば、収納力と浴室の動線だろう。収納は心配することはない、居間にある壁面に収納物に合わせた奥行きの収納棚を設ければ問題なく、玄関収納を希望するなら玄関を東西方向へ少し広げれば良い。

開放的な浴室も居間からは見えない、家族の暮らし方により様々であるが、家族同士で裸姿を気にせず暮らすことも悪いことではない。
何も裸を見せ合って暮らすと言っているのではなく、
「おかあさーん。明日のお弁当には卵焼き入れてねー」
「連絡するの忘れてた、誰か私の携帯電話持ってきてー」
などと入浴中でも会話できる方が楽しい、時には家族に自慢の喉を披露するのもいいだろう。また入浴中の家族の様子がわかる方が安心していられると、コミュニケーションを大切にする暮らし方もある。

家庭菜園やガーデニング、緑に近く家族とのコミュニケーションを大切にする間取り。

家族が同じ時を過ごすリビングを広く取り、子供室は就寝する部屋と考えれば、それぞれ4.5帖もあれば個室に机を置いても大丈夫、それまではリビングを学習の場として使う方が良い。
2階平面図


夫婦の主寝室はWICを前室として、ここを通って部屋に入る。もちろん住まいの中で唯一、プライバシーを必要とする夫婦の空間は夫婦が一体となって子供達に向き合う作戦会議が開かれる、それには子供達が寝静まった夜のコミュニケーションが欠かせない。

西入土地・S-03「晴れた日には窓を開けたい」

概要
床面積 |1階・18.75坪 2階・15.75坪
延床面積| 34.50坪
玄関方向|西入り玄関 No.S-03

コンセプト「晴れた日には窓を全開にしたい」
主な特徴
|暮らしと趣味を楽しむ|

夏の西日を考えると、よほど西側の眺望が素晴らしい土地条件以外で、西に大きな開口を計画したいと考える方は少ないだろう。西側道路の土地は、外からの視線を気にすることなく、カーテンを開け庭を楽しみ暮らす間取りを求められやすい。
1階平面図

道路からの視線が気になって、カーテンを開けられない住宅が意外と多いのには驚きます。
街中や住宅地でも窓を全開にして庭や草花を見て暮したい、と願う方は多いのではないでしょうか、カーテンを閉めているのは、設計時に道路からの視線も考えていなかった結果ではないでしょうか。

明るく風通しが良い間取りでも、実際には道路からの視線が気になって、カーテンも閉めなければ暮らせないなどとは、決してあってはならないことです。
間取りの段階で視線も十分に考えておかなければなりません。

窓の位置や高さ袖壁、庇の設置を検討し建物本体だけで不十分でしたら、塀の設置も間取りの段階で考えておかなければなりません。

さらに塀と建物に囲まれた坪庭は小さな空間でも、採光や通風に有効で視線を遮る効果を発揮します。
この間取りでは西側の坪庭です、居間からの視線の抜けも良くなり食堂の北側壁面にまで光が差し込み、たった1坪ほどの屋外空間ですがこの空間が、あるのとないのでは部屋の雰囲気に大きな差が生まれる。


北側外壁面にあるような小さな袖壁も視線対策には有効です。さすがに窓正面に立てば室内を見通すことができますが、幅20mほどの窓であれば、ジッと覗き込む人もいないでしょうし、たとえ覗かれたとしても、人が座っているところまでは見えません。またこの細い窓は通風と明るさを求めるばかりではなく、空間に広がり感をもたらせてくれる。
2階平面図

西入土地・S-02「将来に備えた住まい」

概要
床面積 |1階・20.6坪 2階・15.25坪
延床面積| 35.85坪
玄関方向|西入り玄関 No.S-02

コンセプト「将来に備えた住まい」
主な特徴
|暮らしと趣味を楽しむ|将来に備える|

「住まいは暮らしをかたちにすること」です。間取りを考える時、現在の暮らしを見直し間取りに生かすことは、とても大切なことに間違いない。

しかしそれだけでは不十分。将来のライフスタイルも想像して間取りに反映したい。さらには危機管理といえば大袈裟かもしれないが防災対策も施しておきたい。

1階平面図
建物本体の耐震性能は大きな災害が発生する度に建築基準法の改定が行われ、耐震性能が向上し、防火性能も同法律で制限されている。地域の危険性や罹災時の備えに関しても行政から多くの情報が発信されている。

しかし、間取りに関しては自らが考えなければならない大きな問題である。

間取りに関わる災(わざわい)とは、やはり身体に関わる問題であろう。病気や怪我、事故または年齢による身体能力の低下で、間取りが合わなくなる、または制限が生じて暮らしにくくなることも考えられる。

その時になって自宅を大改装する必要性が発生すれば、家計にも大きな出費を強いられ、無理な改装は家族の暮らし方にも大きな変化を強いるかもしれない。少しの工夫で事前に備えておくことで、ほぼ出費の必要なく、家族の暮らし方にも大きな影響を及ぼすこともなく快適に暮らせる。

将来の「もしかして」に備えた間取りを考えておきたい。

一番の大きな問題は寝室、計画当初から1階に寝室を設けておけば問題はないが、階上であれば上がれなくなり1階に寝室が必要となる。この間取りでは和室を寝室として利用できるようにしている。

よほどの重症に陥ってしまったり、さらに車椅子を必要となってしまった場合には水まわりが近い方が良いであろう。

その時に備え新築当初は押入れの一つとして使う場所を水まわりと直結させる。この時は押入れの裏面はパネルにしておき必要になれば、そのパネルを取り払えば良い。体の状態に合わせ、ここに便器を移設しても良いし、そのまま出入り口と利用しても良いだろう。

体調が思わしくなく、居間と離れ個室化した寝室にただ一人でいることは精神的な苦痛を与え、身体とともに精神的にも病んでしまわないように家族とのふれあいは大切である。寝室として使う場合でも家族の集まる空間と一体感を持たせ、いつでも会話できるようにしておきたい。たとえ子供が2階にいる時でも声が届くように吹き抜けがあると安心できるだろう。


今回「和室」と間取り図には表記しましたが、この部屋はもちろん広々とした居間として計画しても良いと思います。日々体調に気遣って暮らしていても、やがて身体能力の低下や、障害を受けた時でもどのような状態になったとしても、自宅では心地よく暮らしたいと願うのは当然です。そのためにも間取りを考える時には、もしも、万が一にもと、たとえ考えたくないことでも、頭の隅に置いておくべきではないだろうか。
2階平面図


西入土地・S-01「家族のふれあいが生まれる住まい」

概要
床面積 |1階・17.5坪 2階・15.75坪(吹抜け3.5坪)
延床面積| 33.25坪

玄関方向|西入り玄関 No.S-01
コンセプト「家族のふれあいが生まれる住まい」
主な特徴
|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|子育て世代|アレルギー・花粉症対策|

家のどこにいても、ちょと呼べば声が届く家に暮らしたいと希望される方に、コンパクトで広々と暮らす総二階の間取り案です。
1階平面図


コストダウンを考慮した家づくりを計画するには「平面は矩形にすること」「総二階を基本とすること」「シンプルな間取りを心がける」「設備は集中させる」などのルールがあります。

これらのルールを考慮に入れながら暮らし方を尊重し間取りを考えていきます。

今回のコンセプトでは吹き抜けが必要でしょう。吹き抜けは北側の「台所」上と南側のリビングに設けています。各吹き抜けは2階フリースペースを挟み各部屋を一体化させ、それぞれの子ども部屋から顔を覗かせると1階に居る家族の顔が見えるように配置してあります。

吹き抜けは夏季には風通しに役立つ吹き抜けも、冬季には室内の気温差による対流が発生し、一階ではコールドドラフトと呼ばれる冷たい微風を感じることがあるため、建具や暖房設備などで、その対策をしておくことをお勧めいたします。

浴室・洗面所西側の物干しはバスデッキも兼ねており。外からの視線を遮るために、道路境界線近くまで建物と一体化させた塀を計画しておかなければなりません。

吹き抜けがある住宅は風がよく通り抜けるので、健康に気を使っている家族にはその埃対策も欠かせません。特に花粉症の方にとって室内環境は重要な問題です。

花粉症対策はやはり、家庭内に花粉等を持ち込まないことです。外でなるべく花粉を払い、帰宅直後には手洗いと洗顔、できればシャワーをさっと浴びるとさらに家庭内へ持ち込む花粉を減らすことができます。
2階平面図

西道路間取り・C-04「夏のダイニング・冬の食堂」

概要
床面積 |1階・20.0坪 2階・12.0坪
延床面積| 32.0坪
玄関方向|西入り玄関 No.C-04

コンセプト|「夏のダイニング・冬の食堂」
主な特徴
|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|自然の近くに暮らす|季節を楽しむ|

建物中央付近にアイランドキッチンを置き東側に水まわりを配置した間取り。浴室は乾燥しやすい南側を選んだ。
1階平面図
日本の暮らしには季節ごとにしつらえを替え、心地よく過ごす風習があります。これは単に心地よさを求めるだけでなく、年中行事の一つとして、暮らしに変化を与え新たな気持ちで季節を送るイベントの一つであったともいえる。

豊かな暮らしには、このようなイベント「季節のしつらえ」も必要であると思う。しかし最近の住宅は、このような習慣も忘れ去られ室内は季節の変化も希薄になっているように思える。年間を通して同じ室内環境に暮らすことは刺激の少ない、つまらない暮らしへと導いてしまうかもしれない。

夏には涼しい北側にダイニングテーブルを置き、寒い季節には暖かな日差しの中を食事場所に選んでも良く、生活の場所は、ただ一箇所だけに固定する必要もないだろう。

一年中、同じ場所で食事をするのは寂しくありませんか、季節や時間その時々のご気分や来客時などに応じて食事の場所を変えることができる。かといってキッチンからあまり遠くでは不便だ。ご家族の「夏の食堂」「冬のダイニング」さらには、お客様を招いた時でも台所からサービスしやすい位置が良い。

2階平面図


2階は夫婦と子ども二人の家族として主寝室と納戸、子供部屋2室、トイレを設けて床面積12坪の中に納めている。この面積は、上記4人家族が2階個室は主に就寝のためだけと小さく造り、家族共有部分を広く計画する場合の目安となるだろう。

西道路間取り・C-03|「抜群に家事動線が短い家」

概要
床面積 |1階・19.25坪 2階・14.25坪
延床面積| 33.5坪
玄関方向|西入り玄関 No.C-03

コンセプト「抜群に家事動線が短い家」

主な特徴
|動線計画|子育て世代|自然の近くに暮らす|

北東方向に水まわりをコンパクトに集中させ家事動線を短くした。さらに物干しテラスを台所東側に設け、家事労働の軽減を図る回遊性の動線を作り出している。この物干テラスは基本的に外部空間ですが、雨天時や冬期に備え建具を入れる。
1階平面図
台所横のスタディーコーナーは、夕食の準備中でも子供達が学校の宿題をしている様子が見え、少しでも余裕があれば勉強やお絵かきを見て「よくできたね」と褒めてあげられます。
子供達には親に褒められるのが嬉しいものです、小さな頃は親から褒められるくらい嬉しいものはない。子供は親から認められるために、お絵描きや勉強すると言っても良いのではないだろうか。
「子どもは褒めて育てる」「子供を認めてあげることが大切だ」と、よく言われますが、それには親の心の余裕が必要であり、同時に時間的なゆとりと空間的な距離感も必要になるでしょう。

家事は日々の炊事や洗濯だけではない。掃除をしやすい家づくりも重要な問題である。掃除がしやすい部屋の計画には、床にはものをなるべく置かないこと。壁面は凹凸を無くしホコリ黙りを作らないこと。粉塵が舞い上がっても素早く外に排出できること。ハウスダストの原因となるカビやダニが繁殖しにくい環境を作ることです。

中でも一番厄介なお風呂や洗面所などの水まわりは、カビが繁殖しにくい計画が求められる。風通しが良く、日差しがある環境はカビの繁殖を抑え、風呂掃除の回数を減らしてくれるでしょう。それには南向きの浴室や建具を開け放し浴室を乾燥させるレイアウトが望ましい。

家事の軽減といえば、台所を中心にした家事動線の問題が一番に思い浮かぶだろうが、それだけでは家事の軽減にはつながらない。生活全体を考え、最も負担を感じる家事は何か、何も一人で家事をすべてこなす必要もないだろう。家族全体で家事を分担できないだろうか、家族も楽しんで家事をこなす方法はないだろうか、ご家族の暮らしに合わせて解決方法はいく通りもあるのではないだろうか。

「お掃除ロボット」を使うのも一つの方法だが、その性能を最大限に発揮するにはシンプルな間取りに床上に置く家具の点数を減らすインテリア計画も大切である。

家庭内からのゴミ出しも問題である。台所や各部屋からゴミを集めまとめる。これには台所や階段近くにまとめておける場所があれば、家族がそれぞれの部屋から持ってきて、その場所に置いておけば良い区、場所的には階段近くが良いだろう。室内からはゴミを階段下収納に置き、外部からゴミ出しができる。お出掛け前のご主人に上手くお願いするのは間取りのテクニックではなく、あなたの極意。

家事の軽減を図り、時間を生み出すことは心のゆとりにもつながります。子育て世代には心のゆとりが必要。でもお一人ですべてをこなす必要もありません。間取りを考えるときには家族も楽しく協力してくれる工夫を探すことも大切なのではないでしょうか。
2階平面図


2階の間取りは中央に廊下を配し左右に主寝室、子供室をレイアウトしています。この間取りでは風や視線の抜けを優先しましたが、収納力を求めるのであれば廊下の南側は押し入れなどの収納にすべきでしょう。

西道路間取り・C-02|「つながり」がある住まい

概要
床面積 |1階・21.0坪 2階・14.0坪
延床面積| 35.0坪
玄関方向|西入り玄関 No.C-02

コンセプト「つながり」がある住まい

主な特徴
|仲の間|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|子育て世代|自然の近くに暮らす|料理を楽しむ|夫婦の生活と暮らし|

「仲の間」とは「屋外」と「屋内」を曖昧につなぐ日本建築独特の「縁」「軒下」の空間に見立てた「ニワ空間」であり、ここでは「社会」と「家庭」を緩やかにつなぐ「場」として機能させている。友人や知人、ご近所さんが気軽に立ち寄りやすい「広場」と考えても良いだろう。
1階平面図
普段は居間として家族が使う「仲の間」も、食堂と台所の間に小壁を設け、どちらの部屋からも広く感じさせる効果を得ている。加えて小壁を設けているのは、意識的に台所からの距離感を感じさせるためでもあ李、日々忙しく家事労働をされていれば、夕食後のリラックスできる時間は家事を忘れ、のんびり過ごしたいと誰もが願うことである。
台所から離れた空間で、のんびりと映画鑑賞や読書、時にはキャンドルの灯りの中お気に入りの音楽に包まれ、ご夫婦で語り合う良い空間となるだろう。

「仲の間テラス」はまさに「縁」「軒下」の外部空間と内部空間をつなぎ、屋外でも屋内としても使える空間です。お天気の良い日にはここで少し遅めの朝食やバーベキューを楽しみ、夏には夕涼み、秋には七輪を持ち出しグラス片手に秋刀魚をつまみ秋の長夜を楽しむ。その使い方は自由自在その時々や季節を楽しみ、暮らしを豊かに演出する場所です。
虫刺されが気になるようでしたら、南側に網戸を入れると良いですね。また浴室からのバステラスも兼ねており子供達がビニールプールで遊んだ後は、そのままお風呂へ直行。庭でどんなに泥だらけになっても全く気にする必要もありません。

この間取りは、延べ床面積35坪という国内では平均的な新築一戸建て住宅床面積の中で、広々と豊かな暮らしを実現する手法を盛り込んでみました。まず無駄と思われる廊下を省くため、1階で、あえて廊下といえば階段下トイレ前の90Cm角の空間だけです。

家族で使うLDKは、その空間が対角線上にがつながるように配置している。対角線上に抜ける端から端まで見通せる空間は広さを感じさせ、さらにはテラスを設けることで自然と屋外との一体感を感じ部屋をより広く感じさせる。

西入の土地であれば東側に建つ隣家の影響で採光や眺望の多くを期待できないことから、東方向の視線を遮る目的で水まわりを東側に配置して、西側の採光や眺望を取り入れるレイアウトを選んでいる。

2階平面図
2階
主寝室は住宅内で最もプライバシーの確保に気遣う空間です。就寝前には子供たちの様子を見ながら寝室に向かい、WICを前室として寝室に入る長い動線ですが、この動線とWICを子供室との間に配することにより寝室は、よりプライバシーを高めることができます。ここまで必要とされないのであれば、廊下から直接、主寝室に入れる室内建具を設ければ良いです。

2階の子供室を北にレイアウトしているのは、落ち着いた部屋を求めてこの配置にしています。活発に活動するお子さんに育てたいなら子供室は南面が良いですね。

大切なお知らせ・・・
人それぞれの考え方ですが、家族との時間を大切にしたいと願う方、友人知人あるいは地域の方々とのつながりを深めたいと思っている方、子ども達の育て方や夫婦生活のあり方に至るまで、間取りには住む人の意思や考え方を詰め込むこともできます。また、それを表現する力もあると言っても言い過ぎではないだろう。


間取りを考え始める時には是非に建物の性能だけではなく、間取りに潜む力も信じ、より多くのものを求める間取り計画をしていただきたいと願っています。

2016年8月3日水曜日

西道路間取り・ C-01「愛車を愛で、暮らしを楽しむガレージハウス」

概要
床面積 |1階・19.0坪 2階・16.0坪
延床面積| 35.0坪
玄関方向|西入り玄関 No.C-01

コンセプト「愛車を愛で、暮らしを楽しむガレージハウス」

主な特徴
|暮らしと趣味を楽しむ|土間がある家|カーライフ|アレルギー花粉症対策|

好きなもの、趣味のものは、大切なものは常に見えるところに置きたい。

1階平面図


釣り好きの方は釣竿からルアーや毛針、書道を趣味とされる方は数々の筆。趣味を始めた当初は、その機能性だけで満足していても、徐々にその美しさを追い求めたくなることは、太古の世から人間が歩んできた道だ。

それはクルマ好きの方も同じ。愛車に頬ずりしながら添い寝するほどではないが、クルマは近くで愛でていたい。広くて立派なガレージでなくとも、綺麗に磨いた愛車を美しい場所に置いておきたい、そして居間や食堂から見ていたいという気持ちを尊重したい。

このプランは「ガレージハウス」として、クルマを中心に考えた間取りというよりも、暮らしの中で愛車・趣味を楽しむ空間と考えいただきたい。

いくらクルマが好きでも、ご家族や特に財布の紐をぎっしりと握られている場合には、クルマだけの空間に「予算は割けない」「予算は追加できない」と釘を刺される場合も多いはず。

この間取りは居間と玄関に併設する土間、そしてガレージを一つの空間としている。
居間からは愛車を眺められるように計画した、他の住宅との違いは玄関横に土間を設けただけである。しかし、それにより子どもを雨や雪の中でも濡れることなく車に乗り降りさせられ、荷物も積み下ろしできる。

加えて趣味を通した友人が訪ねてきてもこの土間は、その語らいの場としても大いに役立つ。
さらに車の整備をして体に汚れが付いたとしても、土間から浴室へ直行できるから、居間を汚さずに済む。
花粉症やインフルエンザの季節に、この土間から洗面所、浴室へ直行できる動線はありがたい。また夏には海水浴やバーベキューなど外で楽しむ道具類の掃除や後片付けもこのカーテラスと土間があれば重宝するだろうし、子ども達が夏休みの工作づくりに使うことだってできる。ここまで多種多様な使い方を楽しめる空間であれば、堪忍袋の緒や財布の紐だって緩むに違いない。

間取りは何か一つの好きなこと、趣味を満足させるだけにそのためだけの空間を造るより、そのことをヒントにさらに家族全員が楽しめる空間づくりが重要だと思う、一つのことだけに価値を見出すより、一つのことから二つにも三つにも暮らしに役立つ空間づくりが、より豊かな暮らしを実現できる「価値がある家づくり」といえる。
2階平面図



ガレージハウスをご希望される方が土地を探すときには、北向きもしくは、西向きの土地を第一候補として探していただくと良いでしょう。

西入り玄関 N-04「家族でクッキング!! 料理を楽しむ家」

概要
床面積 |1階・17.75坪 2階・14.00坪
延床面積| 32.75坪
玄関方向|西入り玄関 No.N-04

コンセプト「家族でクッキング!! 料理を楽しむ家」

主な特徴
|土間がある家|暮らしと趣味を楽しむ|自然の近くに暮らす|夫婦の生活と間取り|

お料理を楽しむキッチンは土足のままでも使える土間が良い。
1階平面図


食材を抱え帰宅して、そのままキッチンの大きなテーブルにドッカンと袋を置く、本格的な料理を調理するには床のことを気にしていられない。
でも床に付いた汚れやシミはとても気になる、無垢板のフローリングなどでは落ちない汚れも、床を土間仕上げにしておけば気にならないし、ゴシゴシとタワシで掃除することも出来る。

料理を楽しむ人は食材の安全も気になるのではないだろうか。野菜の多くは皮部分が美味しいこともよく知られている、この美味しい部分を楽しむには、やはり無農薬の有機栽培された野菜を使いたい、それには小さくても家庭菜園で収穫した旬の新鮮野菜を使いたくなるだろう。

気軽に菜園の野菜を摘みに行き、採れたての野菜を美味しくいただきたい。

「もし子どもが好き嫌いをするなら、自分でその野菜を栽培させなさい。きっと食べらるようになるから」とは知り合いの児童心理の専門家の話。
子どもの中に非常に敏感な味覚をもつ子がいて、野菜についた農薬の嫌な味が気になり、その野菜を嫌いになる子もいると・・・、これは随分以前に読んだ漫画「美味しんぼ」で読んだ話だ。

室内での調理は難しい料理もあります、例えば燻製や脂がのった旬の魚を本格的に炭火で焼くなどは、とてもとても室内で挑戦することが難しい。

そこでここではキッチンテラスを計画している。
もちろん、ここにバーベキューセットを持ち出し、ビールを片手にのんびりと楽しみたい。

しかし外だからといっても昨今の地域環境では安心してはいられない。突然に豪勢な煙を上げると、ご近所さんから「あら、七輪で焼いた秋刀魚ですか、私も食べたいですわ」などと、おねだりされる程度ならまだマシだが、119番などされると大きな問題に発展するかもしれないので、日頃の隣近所とのお付き合いは大切にしておかなければならないかも。

この間取りは「食」をテーマにしたコンセプトプランです。
「食」をコンセプトといえば重々しく、今後のTPP承認や農産物の国内自給率、ポストハーベストを含めた農薬、食の安全、産地偽造などなど社会問題にまで広がりそうですが、そこまで大な問題を考えている訳ではありません。

料理を楽しむご家族が一緒に台所に立ち調理しながらその日あったことを話し合ったり、ご家庭の味を伝えたり。たまには料理を通して親の考え方を子に教える。
「食育」という言葉もありますが、そこまで大上段に構えることもなく、何気ない日常の暮らしから、子供達に何かを感じさせる、覚えさせることも大切ではないでしょうか。

2階平面図


間取りの考え方や計画で、日々の暮らしや子供達に何かを伝える力になる力添えになり得ることも知っていただきたい。

西入り玄関 N-02「友人知人を招く家」

概要
床面積 |1階・18.0坪 2階・17.5坪
延床面積| 35.5坪
玄関方向|西入り玄関 No.N-02
主な特徴
|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|

玄関から入り左右に動線が分かれ、一方は居間への動線で片方は台所へつながる。

1階平面図
玄関を通り抜ける回遊性動線とも言えるが、ここでは玄関からの二方向動線と理解してほしい。

この2方向の動線が動きやすく活動的で、かつ落ち着きがある空間を実現するという相反する空間をもたらせてくれる。

来客を招きやすい間取りとも考えられ、気心の知れた友人知人や、いわゆるママ友がよく遊びに来るご家庭では是非ご検討いただきたいレイアウトの一つです。

18.0坪の1階床面積の中で、水まわりを北東方向に一箇所に集中させ、無駄な面積を極力無くし居間食堂の広さは23帖を確保、5家族ほど集まってのお食事会でも狭さを感じることもないだろう。

3〜4組のママ友仲間が遊びに来ても、お母様がテーブルでお茶会をしながら、目線が届く場所で子ども達が自由に遊べるでしょうし、子ども達には危険が潜む台所へも、知らない間に子供達が入り込んでしまうのではと余計な心配をする必要もないレイアウトです。

広めの空間を自由に使って楽しむには、なるべくソファーなど置かずに暮らす。ボール遊びや、おっきな紙でお絵描きや鉄道模型を広げたり、そうそう、お母様達が一緒にヨガやエクセサイズを楽しむのもいいですね。

ソファーを置くと、どうしても空間の使い方が固定されてしまい、ひろびろと使いにくい居室になってしまいます。お好みの生活スタイルにもよりますが、床座より椅子座が好みで、ソファーやベンチを置きたいと希望されるようでしたら、北西角の落ち着いた位置にベンチを設ける場所を用意してある。


最小限に必要なものだけを置き、ライフスタイルを楽しむ暮らしができる家。そして多くの友人知人が気楽に訪ねてくる住まいです。

2階平面図


西入り玄関 N-03「メリハリのある暮らし」

概要
床面積 |1階・20.5坪 2階・18.0坪
延床面積| 38.5坪
玄関方向|西入り玄関 No.N-03

コンセプト「メリハリのある暮らしをしたい」
主な特徴
|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|夫婦の生活と暮らし|

活動的な空間とくつろぎの空間を分け独立させた間取りです。


1階平面図

活動的な空間は階段室を中心として台所ー洗面ー家事室と回遊できる動線を設けています。
洗面脱衣室は通路の一部としても利用しており抵抗を感じる方もいるかもしれないが、日々忙しく働き家事への負担と時間を短縮したい方々には、一つの解決策としてご家族と検討いただきたい間取りだ。

この間取りでは、バステラスは物干し場としても使用することを優先的に考えた間取りであるため、洗面脱衣室を動線上に配置している。ただ、この動線上の洗面脱衣室が、ご家庭の暮らし方に合わないようであれば、トイレと浴室の間に脱衣室を配置すれば着替えの問題を簡単に解決することができる。

在来軸組木構造では柱間の距離(スパン)は2間(3,636mm)以下で空間構成することが基本であり、この居間には柱を入れているが、この基本を超えた広さを計画している。このように広い空間を構成するには事前に建物全体の構造計画と1,2階のレイアウトを十分に考えておかなければならない。

この間取りでは、1階の壁と2階の耐力壁の位置を揃え構造的な耐力を確保している。

日々忙しいけれども家事はささっと短時間で行い、余暇の時間を大切に暮らしたいと願う方には、このように活動的な空間と静かで落ち着く空間に分けた間取りが忙しい1日の中でも、メリハリをつけた生活をしやすい間取りといえるのではないでしょうか。

バステラスは、週末や休日には露天風呂の雰囲気を味わえるお風呂に浸かり、湯上りにはシャキッと冷えた麦酒を楽しむ。暑い夏には小さなテーブルを囲みティータイムの場所としても、このバステラスはただ楽しむだけでなく、冬には建具を占めて物干し場としても使います。

もちろんこのように東西南北に空間が広がる部屋は風通しが良く、ひろびろとした居間にはグランドピアノを置いても余裕がある。友人知人を招いたホームパーティーやホームコンサートも十分に楽しめます。

2階平面図
2階の間取りは主寝室のプライバシーを高め就寝時に子供達の様子を見ながら部屋に入れるようにしています。また、子供室を一部屋で使うと階段を中心とした回遊式の動線が生まれ、2階をひろびろと使える間取りとしている。


間取りには様々な可能性がり、ご自身の暮らしをより楽しみ豊かに暮らす工夫をより多く詰め込んでいただきたい。この間取り案も新しいアイデアを生み出すヒントとして役立てていただければ、と願っている。

西入り玄関 N-01「親子3人が豊かに暮らす30坪の家」

概要
床面積 |1階・21.00坪 2階・9.75坪(吹抜け2.25坪)
延床面積| 30.75坪
玄関方向|西入り玄関 No.N-01

コンセプト「親子3人が豊かに暮らす30坪の家」

主な特徴
|土間がある家|動線計画|暮らしと趣味を楽しむ|自然の近くに暮らす

1階平面図


30坪ほどの家に和室と吹抜けを設け、家庭菜園も楽しみひろびろと暮らす住まいを考えている。

広い土間は和室につながり庭と一体化する。
家庭菜園で採れた新鮮な野菜をキッチンに持って行く前にこの土間で下処理や、知人へお裾分けするための仕分けるばかりではなく、趣味を楽しむ場所としては最高である。

例えば、趣味の「蕎麦打ち」で、蕎麦粉が飛び散っても楽に水拭きが出来る「油絵」「陶芸」で床を汚しても気になりません。

夏休みや休日は、子どもと一緒に日曜大工や工作室としても活躍、土間は暮らしや趣味に合わせて自由な使い方ができる装置と考えても良い。冬には和室や居間に腰掛け、薪ストーブの炎を眺めながら静かに時を過ごすのも贅沢な時間ではないだろうか。

単一的になりがちな室内に豊かな表情をもたらせる試みと、小さな家であっても、暮らしに変化をもたらせた豊かな暮らしを実現する住まいのあり方を提案する間取りだ。

この間取りで気になるところは家事動線の長さだ。しかし豊かな暮らしを楽しむことは家事動線の長さではない。戸建て住宅であれば洗濯する時間を気にする必要もない、夜、風呂上りに洗濯機を回しても構わない。
それよりも乾いた衣類を何処でたたむか、仕分けるかを考えた方が良い。この間取りでは和室が役に立つでしょう。

玄関近くにある和室は、不意に友人知人が遊びに来ても、この和室にお通しすればキッチンが多少散乱していても気になりませんし、トイレも近い、土間に製作途中の作品でもあれば話題に花を咲かせる。


ただ、家に帰り食事をして寝るだけの住まいはつまらない。その時々に空間を楽しみ、趣味を楽しむ豊かな暮らしをできる家づくりを考えてはいかがだろうか。

2階平面図

2016年8月2日火曜日

arcana アルカナ

arcana アルカナ
タイプ the SUITE 
面 積 86.1㎡
所在地 静岡県伊豆市湯ヶ島1662

森のせせらぎが恋する隠れ家は16室のリゾートホテル。


アルカナ|the SUITE

全室に専用露天風呂が設けられている、中でも「the SUITE」には室内にも浴槽が設けられる贅沢な造りとなっている。

ルームレイアウトは正面に流れる狩野川と、自然の眺望を取り込む大きな窓が設けられた、シンプルなレイアウトとなっている。


シンプルな間取りではあるが、ゲストの気持ちをよく理解して設計されたルームレイアウトといえる、露天風呂付きの部屋の中には、どこで服を脱ぐのだろうとか、パウダールームとつながっていない露天風呂もあるが、このレイアウトは良く心得ていて、露天風呂の出入りはインナーバスとベッドルームから出入りできるようになっている。


この2方向から露天風呂に入れる豊かさは聡明な紳士淑女の皆様には良くお判りいただけるだろう。

また、エントランス横には収納も用意されており、多少大きめのスーツケースを持って行ったとしてもこの大きさであれば十分に収納できるであろうから、部屋でくつろぐ時には目障りなスーツケースを見なくとも済みそうである。


一見すると大きな露天風呂だけが目立ち、とてもシンプルな部屋には暖炉も設けられたこの部屋は、細部までゲストの気持ちを考えて設計されているようである。


arcana アルカナ|公式ホームページ http://www.arcanaresorts.com

リゾートホテル モアナコースト「ビラダブル」

リゾートホテル モアナコースト
タイプ ビラダブル
面 積 約60㎡
所在地 徳島県鳴門市鳴門町

ビラタイプ、メゾネット仕様のリゾートホテル
ビラタイプメゾネットのルームレイアウトは非常にシンプルであり、そのレイアウトに興味を惹かれ取り上げた。部屋のタイプは「ビラ・ハリウッドツイン」と「ビラ・ダブル」両タイプともデザインの思いっきりの良さが気持ち良い。

モアナコースト|ルームレイアウト
「ビラ・ハリウッドツイン」は1階が半露天のジャグジーバスとリビングルーム、2階がベッドルームとパウダールームがレイアウトされている。早めにチェックインし、ジャグジーに浸かりながら、シャンパンやワインを楽しみ、のんびりとした時間が待っているようだ。通常はダブルベッド仕様になっており、予約時にオーダーしておけばツイン仕様に変更してくれるとのこと。

さて「ビラ・ダブル」の部屋は、1階がベッドルームとジャグジーバス、2階はリビングルームとパウダールームにベランダが付くレイアウトになっている。名所旧跡、美術館などで思いっきり楽しみ少し遅いチェックイン担ってしまっても、静かで豊かな大人の時間が待っているような空間である。

両タイプとも無駄に広いわけでもなく、狭くもなくバランスが良い、ルームレイアウトといえるが、両タイプとも1階トイレには手洗いも兼ね、パウダールームとして欲しかった。


リゾートホテル モアナコースト公式サイト|http://moana.co.jp

ザ・リッツ・カールトン大阪 「スーペリアルーム」

ザ・リッツ・カールトン大阪
タイプ スーペリアルーム
面 積 42〜43㎡
所在地 大阪府大阪市

ザ・リッツ・カールトン大阪の標準的な客室

スーペリアルーム
「さすがリッツ・カールトン」
「えー何が?部屋の広さ?雰囲気?」
「それもあるけれど」
「では、何かしら?」
「海外のお客も多いからか、このホテルの標準なのかベッドの高さが高い。それよりこのアンダーカバーっていうのかなこのバッドカバーが、床から1〜2Cm空けてあるだろ、ホテルによっては床にだらしなく垂れ下がっているところもあるけれど、このように少し空間を空けてあれば、すっきりと見える。この1,2センチが部屋の雰囲気を大きく変える」
「随分細かなところね」
「それだけではないよ。少し空ているだけで、湿気が籠もりがちなベッド下に空気が流れてカビにくいし、このベッドの高さであれば、掃除もしやすいだろ」
「なるほど」
「このソファーだって少し隙間を空けてあるし、テレビが入っている大きな家具も猫足になっているから、隅々まで掃除ができるから、ホコリやカビの繁殖する余地もないほど、お部屋の掃除がしやすくなっていると思う」
「だから、この部屋に入った時にとても暖かく、清潔感を感じたのかしら」
「そうだよ、部屋のデザインってそんな細かなことの積み重ねだから」
「住宅も一緒ね、あまり無理せずいつまでも清潔に保っておきたい、部屋の一部分にでも、なんだか淀んだ空気間があると部屋全体も不潔に思えてしまう」
「デザインって見た目だけではないよ。如何に気持ち良く、使いやすく、快適に使える上に見た目が美しい形を考えることだから」
「だから、本物のデザインには流行おくれにならないと・・・」
「些細だと思っても、その些細なことがとても大切だよ」
「このホテルはそんな些細なこともわかっていると・・・」



リッツカールトン大阪公式ホームページhttps://www.ritz-carlton.co.jp

ザ・リッツ・カールトン大阪 「デラックスルーム」

ザ・リッツ・カールトン大阪
タイプ デラックスルーム
面 積 51㎡
所在地 大阪府大阪市

コーナーに位置するデラックスルームからは、パノラマの眺望が楽しめる。
デラックスルーム

「あら、素敵な部屋ね」
「リッツ大阪のデラックスルームの広さは51㎡か。増沢潤氏の最小限住宅の床面積とほぼ同じだね」
「えー、そうなの」
「そうなんだ、戦後初期の住宅で住宅金融公庫の融資には面積制限があり約50㎡以下に限られていた。ただ最小限住宅は吹き抜けがあったから、感覚的な広さは随分違うだろうけど」
「床面積はこの部屋とほぼ同じ広さね」
「その時代の建築家この面積で、気持ち良く暮らせる住宅を追求していたんだね」
「えー、総大理石のバスルームにダブルシンクの洗面台!」
「おー!」
「横についている丸い鏡が使いやすそう、女性のことわかっているね。お化粧もしやすいしコンタクトレンズ入れる時にも便利」
「そうねの?」
「そおよ、正面の鏡だけではちょっと遠いのよね」
「その鏡、確か設備機器メーカーのカタログで見たことあるよ」
「自宅にもこれ欲しいわ」
「わかったよ」
「シャワーブースもある。なんと贅沢!」
「そういえばシャワーブースが今、密かにブームらしい」
「私たちの寝室横にあると朝晩便利よね」
「この部屋は理想的な寝室だね」
「とても贅沢だけどね」


リッツカールトン大阪公式ホームページhttps://www.ritz-carlton.co.jp