2016年7月18日月曜日

南入土地・W-04「炬燵に蜜柑」

概要
床面積 |1階・22.00坪 2階・14.375坪
延床面積| 36.375坪
玄関方向|南入り玄関 No.W-04

コンセプト「炬燵に蜜柑」
主な特徴
|回遊性|子育て世代|夫婦の生活|

日本の冬は、炬燵に入って暮らしたいと考える方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんの遊び場やお昼寝の場所としては畳床に勝る仕上げはありません。台所横に和室を設け育児と配膳がしやすい間取り案です。
1階平面図

暮らし方によれば水まわり動線の長さが気になりますが、それよりも家族の健康を優先し南北通風の良さや食堂に朝日が差し込むことを基本と考えた。

畳の部屋
「和室は南側で日当たりが良い場所に」と先入観はありませんか?年中大切なお客様をお迎えする大邸宅なら、いざ知らず、暮らしを大切に計画する間取りでは、そんな考えを持つ必要もありません。

畳はクッション性も断熱性もよく、特に子育て中の方には、こんなに重宝する素材はありません。乳児期には、さっとお布団を敷けば、お昼寝の場所になり思い切り寝返りもできて転落の心配もない、時には子供の添い寝と称して一緒にお昼寝もできる。転んで頭を打っても大きな怪我をしない、遊び場としても大活躍します。

また、洗濯物をたたむにも重宝な場所ではないでしょうか、板の間で直に座ってたためば膝を痛めます、座布団を敷けば邪魔になり、テーブル上で下着を広げるには抵抗を感じます、さりとて専用のパントリーを設ければ床面積が増えてしまう。
畳の間はその時々に応じて重宝に使える多機能な部屋、万能な部屋であり、その感触は私たち日本人のDNAに訴えてくるものを感じざるを得ません。

和室を暮らしの中で存分に活用するには、その配置が大きな決め手です。子育てには台所の近くや見通せる場所、洗濯物をたたむには物干し場の近くに配置する。さらにその配置によって、住まいの風通しを良くする役割も果たします。

間取りは自然ありき、自然と共存する家
住宅は一時期、高気密高断熱工法の24時間換気の家が注目を集め、これにより不運にもシックハウス症候群を発症を招き、大きな社会問題ともなりました。今でも、その技術が生かされている住宅は多いようです。ただこの工法では人工環境の中で暮らすようなもので、地域によっては年間を通して冷暖房を入れてエネルギーを消費し続けなければ住むことができないこともあります。
2階平面図

心地よい季節や、お天気の良い日には思いっきり窓を開け部屋の空気を入れ替える、掃除をするときには窓を開けて掃除をする。季節が良い時期にはエアコンは必要ありません。


自然の力を取り入れ、自然環境と共生する家づくりは、まず最初に「自然ありき」と考えたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿